がんばり所。
今日は約一ヶ月間お世話になった、菊池市の菊池夢美術館での「第六回 女性の手しごと展」の搬出に行ってきました。
会期中に見に来ていただいたみなさま、気に入って連れて帰ってくださった方々、どうもありがとうございました~
この場所での展示のおかげで、楽しい制作のイメージが沸いたり、ご縁があってお会いできた方や何度も足を運んでくださった方もいたり・・・初参加でしたが、たくさんの収穫がありました。
会期中は、展示会を取り仕切ってくださっている地元の作家さんに、ほぼ毎日会場で受付&対応&会計を受け持っていただいたので、何もかもおまかせ状態だったのですが、「また来年も参加してくださいね~」と、言っていただけました。
ほんとにお世話になりっぱなしですみませんでした。
そして、どうもありがとうございました~。来年もいい作品を持って来れるようにがんばります!
一方で、帰宅後は引きこもりで制作してました。制作時間のリミットがせまってきているようです。
今日は、昨日の反省をいかして?新たなどうぶつ作りに励みました。

何やらわからないどうぶつもいますが、たぶん何かと何かを足して2で割っている感じなのかもしれません。(勝手に)
それにしても、動物図鑑をパラパラめくる時に爬虫類の「ヘビのなかま」のコーナーを通るのがいつも怖くてしかたありません。
せっかく情報を集めてもらっているのに、こんなわたしで申し訳ないことです。
今日は、その危険なコーナーのすぐ近くの「ワニのなかま」コーナーに用事があったので、いつもより超慎重になってしまいました。
へびの干支になるまでには、なんとか克服しておきたいな。
そんなこんなで、新たな課題もたくさんな一日でした。
会期中に見に来ていただいたみなさま、気に入って連れて帰ってくださった方々、どうもありがとうございました~
この場所での展示のおかげで、楽しい制作のイメージが沸いたり、ご縁があってお会いできた方や何度も足を運んでくださった方もいたり・・・初参加でしたが、たくさんの収穫がありました。
会期中は、展示会を取り仕切ってくださっている地元の作家さんに、ほぼ毎日会場で受付&対応&会計を受け持っていただいたので、何もかもおまかせ状態だったのですが、「また来年も参加してくださいね~」と、言っていただけました。
ほんとにお世話になりっぱなしですみませんでした。
そして、どうもありがとうございました~。来年もいい作品を持って来れるようにがんばります!
一方で、帰宅後は引きこもりで制作してました。制作時間のリミットがせまってきているようです。
今日は、昨日の反省をいかして?新たなどうぶつ作りに励みました。

何やらわからないどうぶつもいますが、たぶん何かと何かを足して2で割っている感じなのかもしれません。(勝手に)
それにしても、動物図鑑をパラパラめくる時に爬虫類の「ヘビのなかま」のコーナーを通るのがいつも怖くてしかたありません。
せっかく情報を集めてもらっているのに、こんなわたしで申し訳ないことです。
今日は、その危険なコーナーのすぐ近くの「ワニのなかま」コーナーに用事があったので、いつもより超慎重になってしまいました。
へびの干支になるまでには、なんとか克服しておきたいな。
そんなこんなで、新たな課題もたくさんな一日でした。
● COMMENT ●
ヘビじゃないですがやはり通るのが怖いページがあって
コドモのころ間違ってもそのページを開かないように封印してました
(封印するのも怖い作業でしたが)
今でもその生き物はニガテです。
コドモのころ間違ってもそのページを開かないように封印してました
(封印するのも怖い作業でしたが)
今でもその生き物はニガテです。
naeさん、こんばんは
そっかー。naeさんはヘビ年だったのだね!
そう思うだけで、ちょっと「ヘビか~。ヘビなんだ~。」と、何だか少し近くにいける気がします。
ニンゲンって、弱いけど強いですね。
今度ダマサレタと思ってさがしにいってみるよ~
そっかー。naeさんはヘビ年だったのだね!
そう思うだけで、ちょっと「ヘビか~。ヘビなんだ~。」と、何だか少し近くにいける気がします。
ニンゲンって、弱いけど強いですね。
今度ダマサレタと思ってさがしにいってみるよ~
ぴーなっつさん、こんばんは
「封印」という手があるのかー!
でも、でもですね、やはりできれば仲良くしたいと思うのです。
きっとわたしなりの仲良しのカタチが、あるんだろうと思うのです。
陶人形作家の名にかけてー!?・・・いつか見つけだします(希望)。
「封印」という手があるのかー!
でも、でもですね、やはりできれば仲良くしたいと思うのです。
きっとわたしなりの仲良しのカタチが、あるんだろうと思うのです。
陶人形作家の名にかけてー!?・・・いつか見つけだします(希望)。
わたし、へび、なんともないのよー。
家の中にはいってきたら、「ほら、人間の領域にはいってきちゃだめよ」と話しかけながら追い出すタイプ(笑
ちゃんとわかるみたいよー。二度と入ってこないから。
家人は毛嫌いするので、せめて甥っ子たちには、向こうの方が怖いんだから、なんもしないであげてね、と諭すのでした。
なんも怖いことないよ(笑
マムシはのぞく(笑
家の中にはいってきたら、「ほら、人間の領域にはいってきちゃだめよ」と話しかけながら追い出すタイプ(笑
ちゃんとわかるみたいよー。二度と入ってこないから。
家人は毛嫌いするので、せめて甥っ子たちには、向こうの方が怖いんだから、なんもしないであげてね、と諭すのでした。
なんも怖いことないよ(笑
マムシはのぞく(笑
ねーさん、こんばんは
おお!仲良しさんでしたか~
ヘビさんは確かに賢そうですよね。
そうですね、向こうからしたらわたしのほうが「こわっ!」って感じですよね。
マムシはまだ遭遇したことありませんが、いつも見分け方がわかんないほどのあわてぶりなので、せめて落ち着いて判別できるくらいにはならないとー。
おお!仲良しさんでしたか~
ヘビさんは確かに賢そうですよね。
そうですね、向こうからしたらわたしのほうが「こわっ!」って感じですよね。
マムシはまだ遭遇したことありませんが、いつも見分け方がわかんないほどのあわてぶりなので、せめて落ち着いて判別できるくらいにはならないとー。
トラックバック
http://hitotukoubou.blog111.fc2.com/tb.php/737-0823f595
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
絵にしづらいヘビを、大好きなヘビを、なんとか染付くらいにはのせてあげたいと機会あるごとに
求められもしないのにトライしています。
けれど、好きな人もやはりいるのよね。
ヘビのページには、もしかしたら私も分類されているかもしれませんのでダマサレタトと思って覗いてみてちょ。