とりあえず完了。
ちょうど一週間くらいかけて、今年も無事に手植えが完了しました。
終わってから、苗と足跡がデザインみたいにずっと続いているのを眺めるのが好きです。

左は黒米の苗なんですが、この小さい一粒からよくもまあこんなに立派に伸びるもんだな~と、いつも不思議です。右は、ジャンボタニシくん。今年もこの子たちのおかげで除草剤を使わずに栽培できると思います。見た目ちょっとこわいですが、今ではニシダ家の米作りに欠かせない戦力です。

以前は実家の米作りも、一般的な農家さんみたいに除草剤や農薬を少しだけ使っていたんですが、わたしがあれこれ失敗しながらも、無農薬無除草剤でやり続けて(いいかげんなとこもありますが)いたら、あれ?除草剤とかジャンボタニシがいたらいらなくない??農薬とかしなくてもそんなに虫とか来なくない?な感じになってきて、今では全部の田んぼに余計なことをしなくて済むようになったようです。
もちろん早苗がジャンボタニシに食べられてしまったり、一部虫害にあってしまったり、すべて順調にいったわけではないんですけど。
初めて自然農をされている川口由一さん講演会&見学体験会に行って、感化されてから、かれこれ10年近くぼちぼちと続けていますが、少しずつでも身の周りにきっかけ発信できていると思うとやっぱりうれしいです。
いいかげん農法なのに、やりたい放題させてくれているニシダ家のみなさんのおかげですけど。。。
そんなこんなで今年も稲の成長を見守っていこうと思います。身体おつかれさま!
終わってから、苗と足跡がデザインみたいにずっと続いているのを眺めるのが好きです。


左は黒米の苗なんですが、この小さい一粒からよくもまあこんなに立派に伸びるもんだな~と、いつも不思議です。右は、ジャンボタニシくん。今年もこの子たちのおかげで除草剤を使わずに栽培できると思います。見た目ちょっとこわいですが、今ではニシダ家の米作りに欠かせない戦力です。


以前は実家の米作りも、一般的な農家さんみたいに除草剤や農薬を少しだけ使っていたんですが、わたしがあれこれ失敗しながらも、無農薬無除草剤でやり続けて(いいかげんなとこもありますが)いたら、あれ?除草剤とかジャンボタニシがいたらいらなくない??農薬とかしなくてもそんなに虫とか来なくない?な感じになってきて、今では全部の田んぼに余計なことをしなくて済むようになったようです。
もちろん早苗がジャンボタニシに食べられてしまったり、一部虫害にあってしまったり、すべて順調にいったわけではないんですけど。
初めて自然農をされている川口由一さん講演会&見学体験会に行って、感化されてから、かれこれ10年近くぼちぼちと続けていますが、少しずつでも身の周りにきっかけ発信できていると思うとやっぱりうれしいです。
いいかげん農法なのに、やりたい放題させてくれているニシダ家のみなさんのおかげですけど。。。
そんなこんなで今年も稲の成長を見守っていこうと思います。身体おつかれさま!